概要
CloudWatchの Eventsの機能 を利用して、AWSリソースの状態が変化したことをトリガーに、ユーザーが定義したアクションを実行することが出来ます。例えば、特定のAWS APIがコールされたときに、EC2インスタンスを停止したりするといったことを自動化することが出来ます。
CloudWatch Events の組み込みターゲットよりも、もう少し凝ったことをやりたいけれど、Lambda ファンクションを書くよりもお手軽に自動化を実現したい。という場合に Cloud Automator を組み合わせて利用すると大変便利です。
CloudWatch Eventsについて
CloudWatch Eventsはユーザーがルールを定義して使います。イベントソース と ターゲット の設定をすることでルールが作成でき、指定したイベントにマッチした時に、ターゲットが実行されるようになっています。詳細は以下をご参照ください。
イベントソース種類
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonCloudWatch/latest/events/EventTypes.html
ターゲット種類
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonCloudWatch/latest/events/WhatIsCloudWatchEvents.html
設定例
-
SNSトリガーのジョブを作成
あらかじめ、CloudWatch Eventsにて実行させたいジョブを、SNSトリガーとして登録しておきます。
SNSトリガージョブの作成については SNSトリガー のマニュアルをご参照ください。
-
CloudWatch Eventsのルールを作成
マネジメントコンソールにて、CloudWatch Eventsのルールを作成します。ターゲットには、先ほど作成したSNSトリガージョブと同じ、SNSトピックを指定してください。
以上になります。