概要
「RDS(Aurora): DBクラスタースナップショットを作成」アクションでは、Amazon Aurora DB クラスター(以下DB クラスター)からDB クラスタースナップショットを作成することが出来ます。
DB クラスターの名前またはDB クラスターに付与されているタグでDB クラスタースナップショットの作成元となる DB クラスターを指定することができます。
Amazon Aurora DB クラスターは、バックアップウィンドウで指定した時間に自動的にDB クラスタースナップショットが作成されますが、自動取得されたDB クラスタースナップショットはDB クラスターを削除すると消えてしまいます。万が一のためにCloud Automatorでのバックアップもご活用下さい。
設定時のオプション
No | オプション | 説明 |
---|---|---|
1 | リージョン | DB クラスタースナップショットを取得する対象のDB クラスターが存在するリージョンを指定します |
2 | DBクラスター | DB クラスターを名前で指定します |
特定のタグが付いたDBクラスター | DB クラスターをタグで指定します | |
3 | DBクラスタースナップショットID | 作成するDB クラスタースナップショットにつける名前を指定します。指定した名前の末尾に作成元のDB クラスター名、ジョブID、世代番号が付与されます。 例)production-backup-dbname-1234-1 |
4 | 作成する世代数 | 作成したDB クラスタースナップショットを世代管理する場合の世代数を選択します。 Cloud Automatorによって作成されたDB クラスタースナップショットが既に 5 個存在する状態で「作成する世代数」オプションが 5 だった場合に「RDS(Aurora): DBクラスタースナップショットを作成」アクションがさらに実行された場合、一番古いDB クラスタースナップショットが削除されて新しいDB クラスタースナップショットが作成されます。 |
5 | リソースの終了ステータスをチェックする | する場合、CreateDBClusterSnapshot APIリクエストが成功且つ、作成したDBクラスタースナップショットのステータスが利用可能になった場合、ジョブが成功したと判断されます。作成したDBクラスタースナップショットのステータスが利用可能以外(失敗等)になった場合、ジョブが失敗したと判断されます |
しない場合、CreateDBClusterSnapshot APIリクエストの正否がジョブの実行結果正否となります |
ログのステータス条件
No | ステータス | 説明 |
---|---|---|
1 | 成功 | リソースの終了ステータスをチェックしない場合、CreateDBClusterSnapshot APIリクエストが成功した場合に成功となります。 |
リソースの終了ステータスをチェックする場合、CreateDBClusterSnapshot APIリクエストが成功且つ、作成したDB クラスタースナップショットのステータスが利用可能になった場合に成功となります。 | ||
2 | 失敗 | リソースの終了ステータスをチェックしない場合、以下のいずれかで失敗となります。
|
リソースの終了ステータスをチェックする場合、以下のいずれかで失敗となります。
|
リソース操作履歴のステータス条件
No | ステータス | 説明 |
---|---|---|
1 | Completed | リソースの終了ステータスをチェックしない場合、CreateDBClusterSnapshot APIリクエストが成功した場合にCompletedとなります。 |
リソースの終了ステータスをチェックする場合、CreateDBClusterSnapshot APIリクエストが成功且つ、作成したDB クラスタースナップショットのステータスが利用可能になった場合にCompletedとなります。 | ||
2 | Failed | リソースの終了ステータスをチェックしない場合、CreateDBClusterSnapshot APIリクエストが失敗した場合にFailedとなります。 |
リソースの終了ステータスをチェックする場合、CreateDBClusterSnapshot APIリクエストが失敗するか作成したDB クラスタースナップショットのステータスが利用可能以外(失敗等)になったときにFailedとなります。 |
設定例
Cloud Automatorで「RDS(Aurora): DBクラスタースナップショットを作成」アクションを使ったジョブを作成します。
-
Cloud Automatorの運用ジョブ画面から「ジョブの追加」ボタンをクリックします。
- グループ選択で、ジョブを追加するグループを選択します。
-
トリガーの選択で、任意のトリガーを選択下さい(例: 即時実行 トリガー)。
-
アクションの選択で「RDS(Aurora): DBクラスタースナップショットを作成」アクションを選択します。
-
AWS アカウントの選択で、任意の AWS アカウントを選択します。
-
アクションのパラメーターを設定します。
No オプション 設定値 1 リージョン アジアパシフィック(東京) 2 DBクラスター develop-cluster 3 DBクラスタースナップショットID develop-cluster-snapshot 4 作成する世代数 5 5 リソースの終了ステータスチェック する -
成功時、失敗時の後処理を設定します。
-
ジョブ名を入力し、「作成する」をクリックします。
動作確認
-
作成したジョブのログボタンをクリックします。
-
実行ログ一覧から該当の実行ログの詳細をクリックします。
-
ログの詳細にて結果を確認します。「成功」となっていれば該当のジョブが実行されて成功していることが確認できます。「実行中」となっている場合はジョブの実行中なのでしばらく経ってから確認してください。
-
それぞれのリソースの操作結果は「詳細表示」をクリックすることで確認することができます。
以上で「RDS(Aurora): DBクラスタースナップショットを作成」アクションを使ったジョブの動作確認が出来ました。
このアクションで利用されるAWS API
当アクションの実行には以下のAWS APIを利用しています。
実行するAWSアカウントにはこれらのAPIを実行可能なIAMポリシーがアタッチされている必要があります。