EBSスナップショット削除時の仕様(世代管理)について

質問・問題

不要なAMI及びEBSの削除を計画しています。
対象のボリュームに対して取得したスナップショットに関して古いスナップショットが削除された場合、そのスナップショットしか持ってない情報は削除したスナップショットより新しいものに引き継がれていく理解で正しいですか?

回答・解決方法

ご質問の認識で正しいです。

例えば、以下のような 3 つのスナップショットがあるとします。
① First Snapshot ( フル )
② Second Snapshot ( 増分 )
③ Third Snapshot ( 増分 )

① が削除された場合、一番古い増分スナップショットである ② が ① の情報をすべて保持し、③ で足りない部分は ② を参照するようになります。
③ 以外のスナップショットが削除された場合は、③ がフルスナップショットの情報を保持します。

 

上記が分かりやすい参考記事として以下に記載

 

【参考資料】

[1] Amazon EBS スナップショットの削除 - Amazon EBS
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/ebs/latest/userguide/ebs-deleting-snapshot.html

[2] 【AWS Black Belt Online Seminar】Amazon EBS - YouTube ( 43:15 〜 )
https://www.youtube.com/watch?v=ffND-tX1Qxs

[3] [AWS]EBSスナップショットの仕組み~検証してみた~https://note.com/engineer_memoo/n/n280c2c9fb63d#f76bdbd1-eb1a-404f-998a-48f6ea755002

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください