はい、可能です。
Cloud Automatorの「EC2: AMIをリージョン間でコピー」アクションでは
コピー先のAMIを2種類の方法で世代管理できます。
実現方法
「EC2: AMIをリージョン間でコピー」アクションでコピー先のAMIを世代管理したい場合は、以下の方法で実現できます。
-
「EC2: AMI を作成」アクションで、タグを追加するようにして AMI を作成する
- 「EC2: AMI をリージョン間でコピー」アクションで、(1) で追加されたタグを指定したイメージをコピー対象にする
世代管理の種類
世代管理は以下の2種類があります。
-
コピー先に保持する世代数を「コピー元の世代数に合わせる」
-
コピー先に保持する世代数を「任意の世代数に設定する」
「コピー元の世代数に合わせる」場合
- コピー元のAMIをコピー先にそのままコピーするため、コピー元で管理されている世代数と同じ世代数がコピー先に保持されます。
- コピー済みのAMIがコピー元に存在しなくなった場合、コピー先のAMIも登録解除されます。
- 例えば、コピー元で7世代分のAMIを管理していて、「EC2: AMIをリージョン間でコピー」アクションでコピー先に保持する世代数を「コピー元の世代数に合わせる」に設定した場合、コピー先でも7世代分のAMIが保持されます。
「任意の世代数に設定する」場合
- コピー元で管理されている世代数とは別に、コピー先に保持するAMIの世代数を設定できます。
【例1】コピー元で7世代のAMIを管理しており、「EC2: AMIをリージョン間でコピー」アクションでは世代数を1に設定した場合
- コピー先で最新1世代のAMIを保持できます。
【例2】複数のEC2インスタンスからAMIが作成されていて、「EC2: AMIをリージョン間でコピー」アクションでは世代数を2に設定した場合
- コピー先にて作成元EC2インスタンスごとに、最新2世代のAMIを保持できます。
【例3】タグで指定されたAMIの中にCloud Automatorのジョブで管理されていないAMIが含まれる場合
- Cloud Automatorのジョブで管理されているAMIのみ世代管理します。